全共闘

ぜんきょうとう【全共闘全学共闘会議の略称。一九六八(昭和四三)〜69年の大学紛争で、既成の学生自治会組織とは別個に、新左翼諸党派やノン-セクトの学生が諸大学に作った闘争組織。

全共闘運動1960年代末に全国で盛んになった学生運動。既存の組織や政党と距離を置き、一般の学生が参加した「全学共闘会議」が担った。反体制を呼びかける若者の運動が世界各地で起きるなか、日本ではベトナム反戦運動などと結びついて広がった。当時、大学生だった「団塊の世代」が多く参加した。内ゲバなどが起きて運動は衰退していったが、その後、自然環境の保護活動や消費者運動のリーダー的存在を多く生み出した。 (2012-01-01 朝日新聞 朝刊 埼玉 1地方)

ぜんきょうとううんどう【全共闘運動】全共闘全学共闘会議の略。1968,69年の全国的な大学闘争のなかで,共産党・民青系や中核,革マル,解放など各派全学連を主体とせず,無党派学生や政治活動に比較的関心の少ない学生が結集してつくった学生の運動組織で,各大学で闘争の主体となった。東大全共闘,日大全共闘が有名であるが,69年9月には革マル派を除く反日共系8派も全国全共闘に参加した。それまで学内外の学生運動は,自治会とその連合体である全学連が主体となってきたが,自治会が各党派の拠点,資金源化するなかで,自治会に対する学生の信頼感が薄れ,さらに大学の大衆化から生じた学生意識の多様化が,学生の共同体意識をくずし,自治会による結集力を低下させた。

全学共闘会議 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%AD%A6%E5%85%B1%E9%97%98%E4%BC%9A%E8%AD%B0

全共闘世代 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%85%B1%E9%97%98%E4%B8%96%E4%BB%A3

新左翼 過激派)