天の数歌(あめのかずうた)

ひと ふた み  よ いつ むゆ なな や ここの たり もも ち よろづ
  一  二  三  四  五  六  七  八  九  十  百  千  万
  霊  力  体  世  出  萌  生成 弥  凝  足
 「ひとふたみよいつむゆななやここのたり・ももちよろづ」。これは「天の数歌」と呼ばれるものです。我が国古来から伝わる、レッキとした祝詞(のりと)なのです。
 大本聖師・出口王仁三郎が口述した(古今東西第一の奇書と思われる)『霊界物語』の中で、「これは重要なる賛美歌で、天の数歌と云ひます。皆さまもこれから間(ま)があれば、この数歌をお唱ひなさい」と、ある登場人物に言わせています。
 また霊界物語の別の箇所では、それを「言霊(ことたま)学」的に解釈しています。かなり難解ですが、以下に掲げてみます。
 
  一(ひと)は霊(ひ)也、火也、日也。
  二(ふた)は力(ちから)也、吹く呼吸(いき)也。
  三(み)は体(たい)也。元素也。
  四(よ)は世界の世(よ)也。
  五(いつ)は出(いず)る也。
  六(むゆ)は燃(むゆ)る也。
  七(なな)は地(ち)成る也。
  八(や)は弥々益々(いよいよますます)の意也。
  九(ここの)は凝り固るの意也。
  十(たり)は完成の意也。
  百(もも)は諸々の意也。
  千(ち)は光也、血汐の血也。
  万(よろづ)は夜(よ)出(いづ)るの意也。
 之を大括して略解すれば、霊力体(れいりきたい)によって世が発生し、水火の呼吸(いき)燃え上り、初めて地成り、弥々益々水火の気凝り固りて完全無欠の宇宙天界は完成され、諸々の地の光は暗夜(あんや)に出現して総てのものの目に入るといふ言霊にして、造化三神の神徳を称へ奉り、其の徳にあやかりて紫微(しび)天界を修理固成(しゅうりこせい)し、諸神安住の清所(すがと)に照らさむとの意を謳(うた)ひ給ひしものと知るべし。 (『霊界物語』第73巻第10章・婚ぎの御歌より)

マントラ 真言 祈り)